この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

LINEモバイルは同一世帯で最大5回線まで複数回線契約できる格安SIM

コスパ最高で人気ナンバー1のLINEモバイルが提供休止になってLINEMOになりました。「LINEモバイルの完全上位互換」として人気なのが「LINEMO(ラインモ)」です。

LINEモバイルと比べてデメリットなどは一切なし、LINEのギガ消費ゼロ&5G対応&ソフトバンク株式会社が提供しているので安心してLINEモバイルを契約していた人もLINEMOに乗り換えています。

期間限定!今だけ!他社からLINEMOへ乗り換え,新規申込みでPayPay10,000円分相当プレゼント+半年間の料金無料キャンペーン実施中!

\今だけ期間限定!PayPay10,000円還元+半年料金無料/

今だけ!期間限定!!PayPay10,000円分還元、半年間の料金無料、契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしキャンペーン中!上のバナーから申し込むと自動適用されます。

LINEモバイルは複数回線契約ができる格安SIMです。

LINEモバイルの複数回線契約の最大(上限)は同一世帯で最大5回線まで(5枚のSIMカードまで)契約することができます。

また2回線目以降はここで紹介している方法を使うことで登録事務手数料の3000円を無料にすることができます。

LINEモバイルを5枚以上の回線を契約したい場合は住所や契約者を変更する必要があります。

LINEモバイルの複数回線契約の上限は同一世帯で最大5回線まで

ソース: LINEモバイル よくある質問 – 追加申込

LINEモバイルは、複数回線契約は一人で5回線までではなく、同一世帯(住所が同じ家族)全体で5回線までです。

同一名義ではなく同一世帯なので注意が必要です。

例えば、子供3人と、旦那と妻の2人がそれぞれ1回線ずつLINEモバイルを契約していたら同一世帯名義でそれ以上のLINEモバイルの契約はできません。

親戚や親友などの世帯が違う人名義で契約すれば5回線以上契約することができます。

LINEモバイルを一度に契約できるのは1回線ずつ

また、LINEモバイルは一度の契約手続きは1回線ずつしか契約できません。

この理由は1回線ごとに本人確認があるからです。具体的には1契約ごとに免許証や保険証などの本人確認書類の画像をアップロードする必要があります。

しかし、この後で説明する追加回線での契約方法であれば本人確認は省略できるので手続きが楽になるだけでなく、事務手数料が割引されるという大きなメリットもあります。

LINEモバイルは2回線目以降の事務手数料を最大無料にできる

LINEモバイルは2017年9月までは2回線目以降の申込みも事務手数料が3000円かかっていましたが、

2017年9月以降は、LINEモバイルのマイページから追加回線の手続きをすることで、サービスタイプによってそれぞれ登録事務手数料が割引されるようになりました。

ただし、SIMカード発行手数料の400円はどのマイページから追加回線の手続きをしても必ずかかってくるので登録事務手数料が大幅に割引されているから必要経費だと割り切りましょう。

この追加回線の登録事務手数料の割引の節約効果が高く、通常3回線契約する場合は、登録事務手数料が9000円かかっていたのが3000円だけですむようになりました。
<1回線目> 利用者は父(契約者は父)
      登録事務手数料:3,000円
<2回線目> 利用者は母(契約者は父)
      登録事務手数料:0円
<3回線目> 利用者はお子様(契約者は父)
      登録事務手数料:0円
合計 3,000円

LINEモバイルの追加回線の申込み方法

LINEモバイルの追加回線の申し込みはLINEモバイルのマイページから行います。

LINEモバイルのマイページを開いたら「追加申込」から手続きを進めていけば登録事務手数料が自動的に割引されます。

また追加回線の場合は、個人情報や発送先の情報の入力、本人確認書類のアップロード作業は不要になります。

そのため、2回回線目以降の契約はLINEモバイルのマイページから行うと登録事務手数料の割引だけでなく、手続きが楽になります。

LINEモバイルは2回線目以降は月額500円だけで持つことができる

LINEモバイルの追加回線で選択できるプランには制限はないため月額500円のLINEフリープランを追加回線として契約すれば月額500円だけで格安SIMが利用できます。

タブレット用のサブ回線や子供用のスマホの回線であれば月額500円のプランで十分なので、大幅に節約できます。

LINEモバイルの追加申し込みはキャンペーンが適用されないので注意

LINEモバイルの追加申し込み(マイページからの追加契約)は登録事務手数料が割引される代わりにLINEモバイルのキャンペーンが適用されなくなるので注意が必要です。

LINEモバイルは今お得なキャンペーンを実施しているので追加申し込みをするよりもキャンペーンを適用させて契約したほうが実はお得になります。

LINEモバイルの追加申し込みではエントリーコードやキャンペーンコードが使えない

LINEモバイルの追加申し込み(マイページからの追加契約)をすると登録事務手数料が割引される代わりにLINEモバイルのキャンペーンが適用されなくなるだけでなく、

LINEモバイルのエントリコードやキャンペーンコードは使えなくなります。

ソース: LINEモバイル よくある質問 – 追加申込

LINEモバイルの追加申し込み(マイページからの追加契約)をするよりも

Amazonや楽天市場、ヨドバシカメラなどで販売されているエントリーパッケージ(エントリーコード)+キャンペーンコードでキャンペーンを適用させたほうがお得になる方が多いので、

LINEモバイルの現在実施中のキャンペーンをよく確認してからお得なほうで契約するのがベストな方法です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク