この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

抜けないSIMカードやトレイを100均のアレで簡単に取り出す方法

コスパ最高で人気ナンバー1のLINEモバイルが提供休止になってLINEMOになりました。「LINEモバイルの完全上位互換」として人気なのが「LINEMO(ラインモ)」です。

LINEモバイルと比べてデメリットなどは一切なし、LINEのギガ消費ゼロ&5G対応&ソフトバンク株式会社が提供しているので安心してLINEモバイルを契約していた人もLINEMOに乗り換えています。

期間限定!今だけ!他社からLINEMOへ乗り換え,新規申込みでPayPay10,000円分相当プレゼント+半年間の料金無料キャンペーン実施中!

\今だけ期間限定!PayPay10,000円還元+半年料金無料/

今だけ!期間限定!!PayPay10,000円分還元、半年間の料金無料、契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしキャンペーン中!上のバナーから申し込むと自動適用されます。

LINEモバイルの格安SIMに限らず、SIMカードを交換したり、挿入したり、抜く場合にはSIMスロット(SIMトレイ)をSIMピンという「SIM取り出しツール」を使って抜き出す必要があります。

↑この金属のピンがSIMピンでSIM取り出しツールともいわれるものです。

SIMカードが抜けない!SIMカードを取り出すピンがない!場合には焦るかもしれませんが、実は100均で売ってるクリップを使って取り出すことができます

「SIM取り出しツール」は基本的にスマホやiPhoneを購入した時に、箱に同封されていますがもしない場合は、100均などで売っている「ペーパークリップ(ゼムクリップ)」を使うことで簡単に取り出せます

この方法は実はAppleのサポートページにも記載されている公式情報でもあります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

抜けないSIMカードやトレイはクリップで簡単に取り出せる

iPhone、iPad、AndoidスマホやタブレットのSIMカードが入っているSIMトレーは100均などで売っている「ペーパークリップ(ゼムクリップ)」を使うことで簡単に取り出せます。

100均に行かなくても自宅に1本くらいはあるのではないでしょうか?

iPhoneのSIMカード(SIMトレー)をクリップで取り出すやり方

iPhoneのSIMカードの入っているSIMトレーをSIMスロットから取り出すやり方は、本体側面にあるSIMトレーの穴に先を伸ばしたクリップを穴に差し込んで押し込めばSIMカードが載っているSIMトレーが出てきます。

けっこうな力がいる場合があるので注意して力を入れてください。

iPadのSIMカード(SIMトレー)をクリップで取り出すやり方

iPadのSIMカードの入っているSIMトレーをSIMスロットから取り出すやり方は、本体側面にあるSIMトレーの穴に先を伸ばしたクリップを穴に差し込んで押し込めばSIMカードが載っているSIMトレーが出てきます。

けっこうな力がいる場合があるので注意して力を入れてください。

安全ピンはSIMトレーを破損する可能性があるので使ってはダメ

「ペーパークリップ(ゼムクリップ)」がないけど安全ピンがある場合があっても安全ピンは使ってはいけません。

SIMトレーは破損しませんがスマホ側のスロットが破損することがあり、SIMカードを認識しなかったり、SIMトレーの取り出し機構が壊れて本体からSIMトレーが出てこなくなったりします。

爪楊枝は中で折れるので使ってはダメ

「ペーパークリップ(ゼムクリップ)」がないけど爪楊枝がある場合も爪楊枝は絶対に使ってはいけません。

爪楊枝はそもそもSIMトレーの穴よりもかなり太いのでSIMトレーを取り出すのに必要な場所まで入りません。

また、爪楊枝を使うとSIMスロットの中で折れることがあるのでその場合はSIMカードを本体から取り出せなくなり高い修理代を払って修理となることがあります。

LINEモバイルのSIMカードの挿入はSIMピンかクリップで

LINEモバイルのSIMカードを契約した場合は、自宅にSIMカードだけが発送されてくるのでiPhoneやスマホへのSIMカードの挿入は自分で行なう必要があります。

本体のSIMスロットを破損させないように、スマホやiPhoneを購入してきた時の箱に同封されているSIMピンという「SIM取り出しツール」を使って取り出すか、「ペーパークリップ(ゼムクリップ)」を使えば安全確実に取り出せます。

SIMカードの抜き差しは滅多に行わないことなのですこし注意を払うだけでスマホ本体を壊すことなく安全確実に格安SIMを使うことができますよ。

LINEモバイルは月額500円だけで使えるので思っきりネットもLINEもゲームも楽しめば良いのです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク