【正確な金額】LINEモバイルの料金見積もりは契約前でも「料金シュミレーター」を使う方法と「申込み画面」で確認する2つの方法で事前見積もりができます。
料金シュミレーターではプランとデータ容量(ギガ容量)を選択することで料金がわかりますが、
正確な金額を確かめる方法は、LINEモバイルの申込画面で実際にプラントデータ容量(ギガ容量)と必要なオプションを選択して料金を確認する方法です。
LINEモバイルの申込画面は選んだ内容に合わせて実際に本契約した時の月額料金がリアルタイムにわかる仕組みになっているので、
こちらのほうが正確な月額料金がわかるので当サイトではおすすめしています。
目次
LINEモバイルの料金を申込画面で見積もりをする
LINEモバイルの料金は申込画面で契約手前までプランやオプションを選択すると実際に申し込む時と全く同じ正確な料金を見積りできます。
手順1. LINEモバイルの公式申込みページを開く
「LINEモバイルの公式申込みwebページ」を開きます
開いた申し込みページの右上にある「申し込む」ボタンまたは、ページの一番下にある「申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。
データフリー(カウントフリー)の注意点に同意する
カウントフリーの注意点の説明ができますので内容を読んで「上記事項に同意の上、申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。
手順2. 申し込み方法(通常/エントリーパッケージ使用)を選択する
LINEモバイルはエントリーパッケージを使わないエントリーパッケージ無しの通常申込みとエントリーパッケージを使う申込み方法の2つがあります。
エントリーパッケージを使うと契約事務手数料が無料になりますが、音声通話SIMまたはデータ通信SIM(SMS付き)のSIMカードにしか利用できません。
データ通信SIM(SMSなし)の場合は通常申込みになります。
エントリーパッケージを持ってない場合は「通常申し込み」を選択します。
手順3. 回線タイプを選択する(docomo/au/SoftBank)
LINEモバイルはソフトバンク回線を使ったSIMカードとドコモ回線を使ったSIMカードとau回線を使ったSIMカードの3つを提供しています。
どの回線のSIMカードを契約するのかを選択します。
SIMロックを解除していないスマホやiPhoneで使う場合には契約していたキャリアとLINEモバイルの回線タイプをあわせる必要があります。
SIMフリーのスマホやiPhoneだったりSIMロック解除をしてスマホやiPhoneであればどの回線タイプでも使えます。
- docomoのiPhoneやスマホ(SIMロック解除なし): ドコモ回線を選ぶ
- SoftBankのiPhoneやスマホ(SIMロック解除なし): ソフトバンク回線を選ぶ
- auのiPhoneやスマホ(SIMロック解除なし): au回線を選ぶ
- SIMロック解除済みのiPhoneやスマホ: どの回線での利用可能
- SIMフリー版のiPhoneやスマホ: どの回線での利用可能
手順4. 申し込み内容(SIMのみ/端末+SIM)の選択
LINEモバイルは、SIMカードのみの契約と、スマホとセットで購入する2つの申し込み方法があります。
- LINEモバイルのSIMカードだけが欲しい場合: SIMカードのみを選択
- スマホとセットでLINEモバイルを契約したい場合: 端末+SIMカードを選択
手順5. プラン(データ容量)の選択
ここではLINEモバイルのLINEフリープラン、コミュニケーションフリープラン、MUSIC+プランの3つのプランと1GB,3GB,5GB,7GB,10GBのデータ容量から自分が使いたいプランを選択します。
LINEモバイルにはLINEフリープラン、コミュニケーションフリープラン、MUSIC+プランの3つのプランがあります。
それぞれ月額料金やデータフリーというLINEやSNSのTwitter、Facebook、Instagramの通信が使用した通信量としてカウントされな機能があり、プランによって内容が異なります。
他の格安SIMと1GB,3GB,5GB,7GB,10GBの同じデータ容量の月額基本料金と比較をしてもLINEモバイルは格安SIMで最安の月額料金になっています。
- LINEフリープラン:LINEの通信全てがデータフリー
- コミュニケーションフリープラン: LINEとSNSの通信がデータフリー
- MUSIC+プラン: LINEとSNSとLINE MUSICの通信がデータフリー
※SNSとはTwitter、Facebook、Instagramのことです。
【保存版】LINEモバイルの全料金プランと特徴・月額料金一覧
LINEモバイルで選べるプランとデータ容量の一覧
データ通信SIM | 月額料金 | データ容量 |
---|---|---|
LINEフリープラン | 500円 | 1GB |
コミュニケーションフリー(SMS付き)プラン | 1110円 | 3GB |
1640円 | 5GB | |
2300円 | 7GB | |
2640円 | 10GB | |
MUSIC+(SMS付き)プラン | 1810円 | 3GB |
2140円 | 5GB | |
2700円 | 7GB | |
2940円 | 10GB |
通話SIM(データ通信+音声通話SIM) | 月額料金 | データ容量 |
---|---|---|
LINEフリープラン | 1200円 | 1GB |
コミュニケーションフリープラン | 1690円 | 3GB |
2220円 | 5GB | |
2880円 | 7GB | |
3220円 | 10GB | |
MUSIC+プラン | 2390円 | 3GB |
2720円 | 5GB | |
3280円 | 7GB | |
3520円 | 10GB |
手順6. サービスタイプ(データ通信のみ/音声通話付き)の選択
次にサービスタイプを選択します。
選べるサービスタイプは「データ通信のみ(SMSなし)SIM」「データ通信のみ(SMS付き)SIM」「音声通話SIM(データ通信+音声通話SIM)」の3つです。
見積もり結果が下に表示される
ここまで入力すると実際にかかる料金が下に表示されるのでLINEモバイルを契約した時の初期費用と、月額料金を見積もることができます。
↑実際にLINEモバイルを本契約した時の初期費用と月額料金の見積もり
LINEモバイルの料金を料金シュミレーターで見積もりをする
もう1つLINEモバイルの月額料金を見積もる方法はLINEモバイルの公式サイトにある料金シュミレーターを使う方法です。
どのプランを選んだら良いのか迷っている時は、質疑応答形式で選択していくだけで自動的にプランを選んでくれるので毎月どれくらいの月額料金になるのかが3分程度でわかります。
LINEモバイル公式サイトの料金シュミレーターを開きます。
現在の携帯電話の料金や、音声通話の通話時間、SNSやLINEなどの使用状況などの5つ〜6つの質問に答えます。
すると自分の使い方に最適なプランが選択されて、月額基本料金がわかります。
料金シュミレータで出た結果に満足した場合は、
そうすると、現在より毎月いくら節約ができて、毎月に月額料金が正確にわかるので安心してLINEモバイルに乗り換えができるようになりますよ。