この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

LINEモバイルでおサイフケータイとSuicaを使うやり方と条件、方法と注意点まとめ

コスパ最高で人気ナンバー1のLINEモバイルが提供休止になってLINEMOになりました。「LINEモバイルの完全上位互換」として人気なのが「LINEMO(ラインモ)」です。

LINEモバイルと比べてデメリットなどは一切なし、LINEのギガ消費ゼロ&5G対応&ソフトバンク株式会社が提供しているので安心してLINEモバイルを契約していた人もLINEMOに乗り換えています。

期間限定!今だけ!他社からLINEMOへ乗り換え,新規申込みでPayPay10,000円分相当プレゼント+半年間の料金無料キャンペーン実施中!

\今だけ期間限定!PayPay10,000円還元+半年料金無料/

今だけ!期間限定!!PayPay10,000円分還元、半年間の料金無料、契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしキャンペーン中!上のバナーから申し込むと自動適用されます。

LINEモバイルはおサイフケータイ(FeliCa)とSuicaを利用できる格安SIMです。

使っているAndroidスマホやiPhoneにおサイフケータイ機能があれば、docomo、au、SoftBankで契約していたスマホやiPhoneであってもそのまま利用できます。

具体的にはiPhone7/7 Plus以降のiPhoneにはFeliCaが搭載されているのでおサイフケータイ機能が使えます。

コンビニで決済したりモバイルSuicaで地下鉄や電車に乗ることができます。

LINEモバイルでおサイフケータイとSuicaは使える(利用可能)

LINEモバイルはおサイフケータイ(FeliCa)とSuicaを利用できる格安SIMです。

docomo、au、SoftBankとの契約状況などは一切関係なく、その端末におサイフケータイ(FeliCa)がついていればLINEモバイルで使った場合も同じように使うことができます。

LINEモバイルだからという理由で使えなくなるおサイフケータイのサービスはありません。

LINEモバイルのおサイフケータイで使えるサービス一覧

電子マネー「楽天Wdy」

「楽天Edy」はプリペイド型電子マネーで、コンビニで簡単にチャージができます。

コンビニやスーパー、家電量販店、カラオケ、タクシー、マクドナルド、マツキヨなどで利用でき、楽天ポイントと共通ポイントの2つが貯まります。

モバイルSuica

カード型Suicaがスマホで使えるモバイルSuicaもLINEモバイルの格安SIMで使えます。

モバイルSuicaアプリをダウンロードして会員登録をしたら電子マネーとして全国のコンビニやスーパー、スイカ対応の改札で使えます。

電子マネー「nanaco」

セブンイレブンやガソリンスタンド、デニーズなどで使える電子マネーです。

前払方式なので使いすぎの心配がなく、クレジットカードではないので入会審査もなくだれでも利用できるのが便利です。

電子マネー「WAON」

全国のイオングループの店舗やマックスバリュー、ミニストップなどで利用できる電子マネーです。

ドコモ「iD」

ドコモのおサイフケータイで使われている「iD」を使った決済は「iD専用アプリ」をインストールすることでLINEモバイルでも使えます。

QUICPay(クイックペイ)

全国のコンビニやドラッグストア、コンビニ、ガソリンスタンドで使えるチャージのいらない電子マネーです。

モバイル スターバックス カード

全国のスターバックス店舗で利用できるプリペイドカードです。

LINEモバイルのおサイフケータイを使うための条件と機種

LINEモバイルでおサイフケータイを使うには、そのスマホが「おサイフケータイ」対応していること、iPhoneが「FeliCa」が搭載されていることが条件です。

「おサイフケータイ」機能や「FeliCa」が搭載されていれば大手キャリアのdocomo、au、SoftBankの契約がなくてもLINEモバイルで利用できます。

LINEモバイルのおサイフケータイが使えるiPhone


iPhoneはiPhone7/7 Plus以降のiPhoneには 「FeliCa」が搭載されていますのでおサイフケータイが使えます。

例えば、モバイルSuicaを使いたい時はモバイルSuicaアプリをインストールしてチャージするだけで使えます。

  • おサイフケータイが使えるiPhone: iPhone7/7 Plus以降のiPhone

具体的にはSuica、iD、QuicPayが使えます。他のおサイフケータイはこれから対応していきますが現在は未対応です。

iPhone6s/ 6s PlusまでのiPhoneには 「FeliCa」が搭載されていないのでおサイフケータイは使えません。

LINEモバイルのおサイフケータイが使えるAndroidスマホはarrows M03とM02

LINEモバイルでセットで購入できるスマホの中でarrows M03とarrows M02にはおさいるケータイ機能が搭載されているのでおサイフケータイが使えます。

他のLINEモバイルでセットで購入できるスマホにはおサイフケータイ機能がないので 使えません。

  • arrows M03: おサイフケータイ対応
  • arrows M02: おサイフケータイ対応
  • HUAWEI P9 lite: おサイフケータイ非対応
  • Blade V7lite: おサイフケータイ非対応
  • ZenFone3: おサイフケータイ非対応
  • Blade E01: おサイフケータイ非対応

LINEモバイルでおサイフケータイを使うやり方と方法

LINEモバイルでおサイフケータイを使うやり方はいくつかありますが、おサイフケータイ機能やFeliCa機能がある端末を使えば簡単に使えます。

LINEモバイルでおサイフケータイを使うやり方と方法
  • おサイフケータイ対応のdocomoのスマホをLINEモバイルで使う
  •  iPhone7/7 Plus以降の「FeliCa」機能付きのiPhoneをLINEモバイルで使う
  • 「FeliCa」機能付きのSIMフリーのスマホを購入してLINEモバイルで使う

例えばドコモのスマホにおサイフケータイ機能があればLINEモバイルに乗り換えた後もそもまま使うことができますし、おサイフケータイ機能やFeliCa機能がある端末を購入すればLINEモバイルでおサイフケータイを使うことができます。

ただし、おサイフケータイの登録メールアドレスはドコモを解約しても使えるgmailやYahooメールに事前に変更しておく必要があるので注意です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク