この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

LINEモバイルはdocomo・SoftBank・auのマルチキャリアMVNO

コスパ最高で人気ナンバー1のLINEモバイルが提供休止になってLINEMOになりました。「LINEモバイルの完全上位互換」として人気なのが「LINEMO(ラインモ)」です。

LINEモバイルと比べてデメリットなどは一切なし、LINEのギガ消費ゼロ&5G対応&ソフトバンク株式会社が提供しているので安心してLINEモバイルを契約していた人もLINEMOに乗り換えています。

期間限定!今だけ!他社からLINEMOへ乗り換え,新規申込みでPayPay10,000円分相当プレゼント+半年間の料金無料キャンペーン実施中!

\今だけ期間限定!PayPay10,000円還元+半年料金無料/

今だけ!期間限定!!PayPay10,000円分還元、半年間の料金無料、契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしキャンペーン中!上のバナーから申し込むと自動適用されます。

LINEモバイルはdocomo(ドコモ)回線とSoftBank(ソフトバンク)回線とau回線のマルチキャリア格安SIM(MVNO)です。

LINEモバイルはマルチキャリアですが、サービス内容もプランや月額料金も同じです。

LINEモバイルau回線追加で何が変わる?徹底的にまとめました!SIMロック解除なしでauのiPhoneやAndroidスマホが使えるように
スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINEモバイルはドコモ回線とソフトバンク回線のマルチキャリア格安SIM

LINEモバイルはマルチキャリアでもサービス内容も料金プランも同じです。

LINEモバイルのドコモ回線とソフトバンク回線の違いは、利用できるエリア、対応周波数(バンド)、利用できる端末、通信速度、データチャージの内容です。

【徹底比較】LINEモバイルのドコモ回線とソフトバンク回線の違い

SIMカードの種類は「iPhone専用nano」「nano」「micro」「標準」の4種類が用意されていて、

「iPhone専用nano」カードはiPhone5s以降のiPhoneをSIMロック解除しなくても使うことが出来ます。

LINEモバイルはドコモ・au・ソフトバンク回線を相互に変更できる

LINEモバイルは契約後でもドコモ回線とソフトバンク回線とau回線の回線変更を自由に変更(チェンジ)できます。

LINEモバイルの音声通話SIMはドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線を相互に回線変更をした場合でも電話番号はそのままで変わりません。

LINEモバイルのマイページにログインして回線変更の手続きをすれば

同じ電話番号のSIMカードが送られてくるので挿し替えるだけで音声通話(電話)もデータ通信のインターネットも使えます。

【保存版】LINEモバイルの回線変更のやり方と全手順まとめ!料金や注意点もdocomo回線とSoftBank回線の回線変更

LINEモバイルのドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線で同じなもの

LINEモバイルのドコモ回線とソフトバンク回線でとau回線で同じもの(変わらないもの)をまとめてみました。

LINEモバイルの回線が違っても変わらないもの(同じもの)
  • 月額料金
  • プラン
  • 1GB,3GB,5GB,7GB,10GBのデータ容量
  • データフリー機能(カウントフリー機能)
  • 10分電話かけ放題オプション
  • LINEの年齢認証とLINEのID検索機能
  • テザリング機能(モバイルWiFiルーター化機能)
  • 高速データ通信容量の翌月繰越
  • LINE Payカードによる契約と月額料金の支払い

LINEモバイルのドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線はサービスエリアが違う

LINEモバイルのドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線ではサービスエリアが違います。

これはLINEモバイルはドコモ回線はドコモの電波や回線を借りていて、ソフトバンク回線はソフトバンクの電波や回線を借りていて、au回線はauの電波や回線を借りているからです。

LINEモバイルのdocomo回線のSIMカードはdocomoと直接契約と全く同じ日本全国のエリアで使えます。

LINEモバイルのSoftBank回線のSIMカードはSoftBankと直接契約と全く同じ日本全国のエリアで使えます。

LINEモバイルのau回線のSIMカードはauと直接契約と全く同じ日本全国のエリアで使えます。

LINEモバイルのdocomo回線のエリアの調べ方

LINEモバイルのSoftBank回線のエリアの調べ方

LINEモバイルのau回線のエリアの調べ方

docomoとの直接契約からLINEモバイルのドコモ回線に乗り換えた時はエリアや電波の入り具合が全く同じなので今まで通り違和感なく使うことができますし、

SoftBankとの直接契約からLINEモバイルのソフトバンク回線に乗り換えた時はエリアや電波の入り具合が全く同じなので今まで通り違和感なく使うことができます。

au回線の場合も同じです。

LINEモバイルの通信エリアはdocomoとSoftBankと同じ

対応周波数(バンド)

LINEモバイルのドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線では対応周波数(バンド)が違います。

LINEモバイルのソフトバンク回線の周波数(バンド)

  • 3G: Band1,8
  • LTE(4G): Band1,3,8,11,28,42

LINEモバイルのソフトバンク回線の周波数バンドは山間部で重要な3GのBand1,8とLTEのBand1,8,28に対応しています。

LINEモバイルのドコモ回線の周波数(バンド)

  • 3G: Band1,6,19
  • LTE(4G): Band1,3,19,2

LINEモバイルのドコモ回線の周波数バンドは山間部で重要ないわゆるFOMAプラスエリアと言われるBand6,19に対応しています。

LINEモバイルのau回線の周波数(バンド)

  • LTE(4G):Band1,3,11,18,26,28,41,42

LINEモバイルのau回線の対応バンドは3Gには対応していません。LTE(4G)のみの対応となりますがauからの乗り換えであれば特に問題なく使うことができます。

【徹底比較】LINEモバイルのドコモ回線とソフトバンク回線の違い

LINEモバイルのドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線は対応端末が違う

LINEモバイルのドコモ回線とソフトバンク回線とau回線は対応端末が異なります。

LINEモバイルのドコモ回線で使えるスマホ端末

docomoのiPhone、iPad、Androidスマホ、AndroidタブレットはLINEモバイルのdocomo回線のSIMカードと組み合わることで

SIMロック解除をしなくてもLINEモバイルのSIMカードでデータ通信のインターネットも音声通話もそのまま使うことができます。

  • docomoのiPhoneやAndroidスマホ: LINEモバイルのdocomo回線を選ぶ

LINEモバイルのソフトバンク回線で使えるスマホ端末

SoftBankのiPhone、iPad、Androidスマホ、AndroidタブレットはLINEモバイルのSoftBank回線のSIMカードと組み合わることで

SIMロック解除をしなくてもLINEモバイルのSIMカードでデータ通信のインターネットも音声通話もそのまま使うことができます。

  • SoftBankのiPhoneやAndroidスマホ: LINEモバイルのSoftBank回線を選ぶ

LINEモバイルのau回線で使えるスマホ端末

auのiPhone、iPad、Androidスマホ、AndroidタブレットはLINEモバイルのau回線のSIMカードと組み合わることで

SIMロック解除をしなくてもLINEモバイルのSIMカードでデータ通信のインターネットも音声通話もそのまま使うことができます。

  • auのiPhoneやAndroidスマホ: LINEモバイルのau回線を選ぶ

LINEモバイルのドコモ回線でもソフトバンク回線でもau回線使えるスマホ端末

SIMロックがかかっていないSIMフリー端末やSIMロックを解除したiPhone、iPad、Androidスマホ、Androidタブレットであれば、LINEモバイルのドコモ回線でもソフトバンク回線でもau回線でも使えます。

  • SIMフリーのiPhoneやAndroidスマホ: LINEモバイルのSoftBank回線でもドコモ回線でもau回線でも使える
  • SIMロック解除済みのiPhoneやAndroidスマホ: LINEモバイルのSoftBank回線でもドコモ回線でもau回線でも使える

LINEモバイルはMNPで電話番号を引き継いで乗り換えができる

LINEモバイルは即日MNP(ナンバーポータビリティ)に対応しているのでdocomo、au、SoftBank、Y!モバイルや他の格安SIMから

電話番号を引き継いでそのままLINEモバイルに乗り換えることが出来ます。

LINEモバイルに電話番号を引き継いで乗り換えるやり方

大手キャリアや他の格安SIMなどからLINEモバイルに不通期間・空白期間なしで乗り換える方法は以下の通りになります。

  1. MNP予約番号を発行(取得)する
  2. LINEモバイルの申し込みページからMNP転入で契約する
  3. SIMカードが届くまで待つ
  4. 初期設定をする
  5. LINEモバイルを回線開通(回線切替)をする
スポンサーリンク
スポンサーリンク