この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

LINEモバイルはJアラートが受信できる格安SIM!やり方手順

コスパ最高で人気ナンバー1のLINEモバイルが提供休止になってLINEMOになりました。「LINEモバイルの完全上位互換」として人気なのが「LINEMO(ラインモ)」です。

LINEモバイルと比べてデメリットなどは一切なし、LINEのギガ消費ゼロ&5G対応&ソフトバンク株式会社が提供しているので安心してLINEモバイルを契約していた人もLINEMOに乗り換えています。

期間限定!今だけ!他社からLINEMOへ乗り換え,新規申込みでPayPay10,000円分相当プレゼント+半年間の料金無料キャンペーン実施中!

\今だけ期間限定!PayPay10,000円還元+半年料金無料/

今だけ!期間限定!!PayPay10,000円分還元、半年間の料金無料、契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしキャンペーン中!上のバナーから申し込むと自動適用されます。

LINEモバイルはJアラートの受信に対応している格安SIMです。

ここで紹介する方法を使うとJアラート(全国瞬時警報システム)を受信できるようになります。やり方を詳しくまとめました。

LINEモバイルで使っているiPhoneやスマホであれば、docomo、au、SoftBankと直接契約しているのと同じように受信ができるので災害や地震などの緊急時でもいち早く情報を入手できます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINEモバイルはiPhoneでJアラート(エリアメール)を受信できる

LINEモバイルはiPhone5s/iPhone5c以降のiPhoneであればLINEモバイルのSIMカードを使っていてもJアラート(エリアメール)を受信できます。

iPhoneの設定画面を開き「通知」から「緊急通報」をオンにするとJアラートを受信できるようになります。

iOSのバージョンごとのJアラートの通知設定

  • iOS5:「設定」>「通知」>「緊急地震速報」>「オン」にする
  • iOS6:「設定」>「通知」>「緊急速報」>「オン」にする
  • iOS7:「設定」>「通知センター」>「緊急速報」>「オン」にする
  • iOS8:「設定」>「通知」>「緊急速報」>「オン」にする
  • それ以降のiOS:「設定」>「通知(通知センター)」>「緊急速報」>「オン」にする

iOSのバージョンは 「設定」>「一般」>「情報」で確認できます。

docomoで購入した端末をLINEモバイルで使っている場合

docomoで購入したiPhoneやAndroidスマホの端末をSIMロック解除せずにLINEモバイルのドコモ回線で使っている場合は、Jアラートを受信できます。

  • docomoで購入した端末: LINEモバイルでJアラートを受信できる

SIMロックを解除したドコモで購入した端末で使っている場合はJアラートを受信できないことがあるので、「Yahoo!防災速報アプリ」を使うことでJアラートを確実に受信できるようになります。

SoftBankで購入した端末をLINEモバイルで使っている場合

SoftBankで購入したiPhoneやAndroidスマホの端末をSIMロック解除せずにLINEモバイルのソフトバンク回線で使っている場合は、Jアラートを受信できます。

  • SoftBankで購入した端末: LINEモバイルでJアラートを受信できる

SIMロックを解除したソフトバンクで購入した端末で使っている場合はJアラートを受信できないことがあるので、「Yahoo!防災速報アプリ」を使うことでJアラートを確実に受信できるようになります。

auで購入した端末をLINEモバイルで使っている場合

auで購入したiPhoneやAndroidスマホの端末をSIMロック解除せずにLINEモバイルのau回線で使っている場合は、Jアラートを受信できます。

  • auで購入した端末: LINEモバイルでアプリを使えばJアラートを受信できる

しかし「Yahoo!防災速報アプリ」を使うことでJアラートを確実に受信できるようになるのでダウンロードしてインストールしておきましょう。

Yahoo!防災速報アプリを使うとどの端末でもJアラートを受信できる

Jアラートを受信できるからわからない、SIMロックを解除して使っている、SIMフリー端末であるなどの場合は、「Yahoo!防災速報アプリ」を使うことでJアラートを確実に受信できるようになります。

  • LINEモバイル: アプリを使えばどの端末でもJアラートを受信できる

無料で利用できるのでインストールしておきましょう。

インストールして自分の住んでいる地域を設定しておくだけで、災害情報や弾道ミサイル情報、津波や地震情報が送られてきて通知されます。

LINEモバイルはdocomoやSoftBankで契約していたiPhoneやAndroidスマホの端末であればキャリア提供のJアラート(全国瞬時警報システム)を受信できます。

また、auで契約していたiPhoneやAndroidスマホの端末やSIMロックを解除した端末はキャリア提供のアラート(全国瞬時警報システム)を受信できませんが「Yahoo!防災速報アプリ」を使うことで

docomo、au、SoftBankなどの大手キャリアと同じようにJアラートを確実に受信できるので心配はいりません。

Jアラート(全国瞬時警報システム)が受信できないからという理由で格安SIMへの乗り換えができなかった人でもLINEモバイルなら安心して利用できます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク