この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

【必見】LINEモバイルの初期費用支払い方法と合計金額はいくら?

コスパ最高で人気ナンバー1のLINEモバイルが提供休止になってLINEMOになりました。「LINEモバイルの完全上位互換」として人気なのが「LINEMO(ラインモ)」です。

LINEモバイルと比べてデメリットなどは一切なし、LINEのギガ消費ゼロ&5G対応&ソフトバンク株式会社が提供しているので安心してLINEモバイルを契約していた人もLINEMOに乗り換えています。

期間限定!今だけ!他社からLINEMOへ乗り換え,新規申込みでPayPay10,000円分相当プレゼント+半年間の料金無料キャンペーン実施中!

\今だけ期間限定!PayPay10,000円還元+半年料金無料/

今だけ!期間限定!!PayPay10,000円分還元、半年間の料金無料、契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしキャンペーン中!上のバナーから申し込むと自動適用されます。

LINEモバイルの初期費用って結局合計でいくらかかるの?初期費用としてかかるものって何?初期費用の支払い方法は?ということが気になることが多いと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINEモバイルの初期費用の合計は3400円

LINEモバイルの初期費用は、「事務手数料 3,240円(税抜)」と「SIMカード発行手数料 432円(税抜)」の2つです。

これ以外はかかりません。

LINEモバイルの初期費用の内訳
  • 事務手数料 3,240円(税抜)
  • SIMカード発行手数料 432円(税抜)

LINEモバイルの初月の月額基本料金は無料

LINEモバイルの初期費用無料キャンペーンを実施していて契約初月の月額料金はSIMカードの種類やデータ容量のプランに関係なく全額無料になります。

そのため、初回の料金請求時に請求される金額は、「事務手数料 3,240円(税抜)」と「SIMカード発行手数料 432円(税抜)」の2つだけです。

LINEモバイルの支払い方法

LINEモバイルが対応している支払い方法は、クレジットカードとLINE Payの2つです。

LINEモバイルの初期費用もクレジットカードまたはLINE Payのどちらかでの支払いになります。

基本はクレジットカードですが、LINE Payを使うとクレジットカードがなくても契約も毎月の利用料金の支払いもできます。

LINEモバイルの2つの支払い方法
  • クレジットカード
  • LINE Pay

LINE Pay払いのオートチャージ機能を使うことで擬似的になりますが口座振替で支払うこともできるのでかなり便利です。

LINEモバイルの請求日は以下のページでまとめていますので合わせて参考にしてみてください。

LINEモバイルの請求日・締め日・引き落とし日と注意点まとめ

まとめ: LINEモバイルの初期費用は「事務手数料」と「SIMカード発行手数料」だけ

LINEモバイルの初期費用は「事務手数料 3,240円(税抜)」と「SIMカード発行手数料 432円(税抜)」の2つです。

これ以外はかかりません。

LINEモバイルは現在、初月の月額基本料金無料(タダ)キャンペーンをやっているので今はすごくお得にLINEモバイルはモバイルを契約できるタイミングです。

>>LINEモバイルを初月の月額料金無料キャンペーンを適用して申し込む

スポンサーリンク
スポンサーリンク